当サイト、「就学援助インフォ」では就学援助制度の対象者や内容(金額や支給内容)や基準、所得制限、支給日などの情報についてまとめたサイトです。
就学援助制度は小中学校の児童を持つ経済的に苦しい世帯に学用品や給食費などを援助する制度です。
令和4年の文部科学省調査によると、就学援助率は13.90%【令和4年度(2022)】
約6人に1人が就学援助制度を受けている状況となります。
要保護及び準要保護児童生徒数の推移(H7~R4)

当サイトでは就学援助制度についての説明と、我が家の年収・所得では就学援助を受けられるのかどうかについて疑問などについてわかりやすく説明していきます。
子育てはお金がかかるもの。年収が上がらなくて経済的不安で子供の教育費など心配になるものです。2019年5月1日から平成から令和に年号が変わりましたが、経済的に良くなっている感じはありませんよね…。
そして、2019年10月から消費税が8%→10%になり、出ていくお金は増えるばかり。
更にコロナ禍により経済的に非常に逼迫している人も増えました。解雇ではなくても収入が激減している人もいますし、自営業では売上減による収入激減。 パートなどで家計を支えていた分が収入減となり、家計が厳しくなった世帯も相当数いるようです。 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が激減し、家計が急変した方については、特例判定が行われている自治体もありますので、自治体のホームページ等を調べてみてください。
2025年、コロナ禍も終わりましたが、経済的に困窮している世帯も存在します。
就学援助に関するニュースや関連する政府の子育て支援政策なども掲載していきますので参考にしていただければ幸いです。